
シード歯科・矯正歯科 東京(自由診療専門)

世界基準の歯科医療を 日本の当たり前に
納得の説明、痛くない治療をご希望される方に選ばれる
専門医による総合歯科
新規の予約はメール・お電話にて受付
TEL 03-6265-1732
Email: miyabi.dc@gmail.com
明日の歯科医療界のリーダーを育成する
一歩先をいく歯科医のための総合コース
補綴、歯周病、歯内療法、インプラント学等各専門科など専門に特化するのではなく、総合的な臨床スキルを持つ、未来の歯科界のリーダーを育成する。それが「SEED」の存在意義、すなわちビジョンです。
1. 基礎力: トータルで考える
補綴コースでは、診査診断を大切にしています。大切な診査項目をもれなくカバーし、幅広い治療オプションを考え身に付け、一つ一つの治療手順を学びながら臨床能力を向上させていきます。座学、レクチャーはWebinarの割合が多いことを特徴とし、各自のペースでこちらが指定するテキストをまとめることで、基礎知識を幅広く体系的に網羅します。
2. 応用力: 自分のアタマで考える
応用力をつけるためには、ケースプレゼンテーションやディスカッションを通じて自分自身で【考える】トレーニングが不可欠です。補綴コースでは、一定レベルを担保するため、少人数のグループ学習をセミナー形式で行い、個別のメンタリングなど、受講生自身が深くよく考える機会を設けています。
3. 実践力: 患者様のことを考える
受講生に限らず、日本の歯科医師全体がデジタル化の流れに敏感になっている昨今。しかし、我々はあえて基本的な手技や技工作業を重要視しています。デジタル機器はツールに過ぎず、使いこなすのはあくまで歯科医。基本的な技工作業を通じて、じっくりと自分自身と向き合い、思考を熟成させる時間が必要だからです。デジタル機器を使いこなすには、歯科医自身の頭の中で、治療の最終ゴールがイメージされていないといけません。コースでは、実際の診療見学や動画、基本的な技工作業や手技を習得を通じて実践力を鍛えます。そして、最終的に身につけた知識や技術を目の前の患者様にいかに伝えるか、個別の対応が必要です。患者様の状況を思い、考えコミュニケーションを取る。そのコンサルテーションの方法を学んでいきます。
SEED 主宰
米国補綴専門医
白 賢









